2019年9月22日日曜日

岩崎さんと高岡さん

○○容疑者みたいに呼びたくないので表題の通り。
まず、私らの同族っぽい高岡さんだが、バニッチさんが印象的なツィートをしている。

私も某写真週刊誌でこの写真は見たが、確かにあの写真だけ取り出せば、サイコパス感はすごい。
ただ、写真なんて撮り方次第だ。まるで詐欺のようなプロフィール写真なんていくらでもある。もうちょっと背景まで追い込まないと本質は見えてこないと思う。

一方の岩崎さん。
「猟奇的」ともいえる事件で、匿名報道されたこともあって、初期などは「上級国民や外国人の犯罪では?」といった見当違いの報道もあった。もちろん、今となっては、そんな報道が間違いだったことは明らかだ。でも、このことはよく覚えておかないといけない。
精神科医の猪股弘明先生のエントリには感銘を受けた。

phazor.info
憶測や思い込みに頼らず、何かを語るというのはこういうことなのかと...。




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

OpenOcean の例の件

ANN2b センセの 呟き から始まった小林慎治批判。 それなりに広がりをみせている。 以前から医療オープンソースソフトウェア協議会は、その設立趣旨とは裏腹に「オープンソースの足を引っ張っているのではないか?」という批判はあった。 ある方のレポートが興味深かったので紹介しておこう...